-
DO NOT OPEN THIS BOOK AGAINDO NOT OPEN THIS BOOKが好きすぎてシリーズものを購入。来年のBOOK WEEKのコスチュームは彼がいいぐらい大ハマリ。このキャラクターが更に面白くなって登場。
-
DO NOT OPEN THIS BOOK EVERいつもオリジナルとAGAINとこの本三冊セットで寝る前の読書習慣になってくれました。彼の赤ちゃんの時の様子がおもしろいようです。
-
DO NOT OPEN THIS BOOKたまたまyoutubeで他の絵本を見ていたらタイトルと表紙に興味を持ち、見たのが始まり。1週間毎日見続けて、結局本を購入。暇なときに見てはこの絵が面白いと私に見せに来てくれます。続けてAgainもEverも購入し、Againもお気に入りです。
-
Mr HUFF学校で好きな先生が読んでくれたよう。ちょっと静かなタイプの本だったのでうちの子供には意外な好みでしたが、しばらく毎日動画を見ていたので、本を購入。オーストラリアの方が書いた絵本です。
-
Mr. Clever友達から前にもらってたまたま家にあった本。学校の図書館で面白いとわかって家でも読み始め、大好きな本を紹介する授業でこの本を説明していました。Mr.シリーズは多くあってMr. Forgetfulも大好きです。本人と重なるところがあるからかなぁ。
-
THE DAY the CRAYONS QUIT学校の課題で読んだ本。クレヨンの気持ちが書かれていて惹かれたよう。英語が難しかったら日本語翻訳の後に読むのもおすすめです。
小学2年生英語の絵本
ベスト7選
-
The Very Cranky Bearこのbearシリーズのなかでは一番のお気に入りです。表紙は怖そうなbearですが、内容はほのぼのするストーリーで大人も楽しめます。
-
No, David!悪ガキDavidのお話。ほとんど文字がなく絵で想像し、親子で会話が弾む絵本です。
-
Piranhas Don't Eat Bananasピラニアの面白おかしい絵の本で何度も読んだ本です。
-
We're Going on a Bear Hunt有名な絵本の1冊で学校でもよく読んだ本です。
小学1年生英語の絵本
ベスト4選
-
The Very Hungry Caterpillar子供の絵本の定番。何か国語にも訳されている有名な本。日本語を読んでから英語を読ませていたので英語がわからなくても抵抗なく本を読んでいました。
-
Dear Zoo動物園に送られてくる動物たちが登場します。仕掛け絵本になっていて子供に興味を与える本です。たくさんの動物が出てきて、シンプルな英語表現で理解しやすいです。
-
Don't Let the Pigeon Drive the Bus!このPigeonシリーズは面白くてよく読んだ本の一冊です。Pigeonの顔の表情が好きみたいです。